2008年10月25日

GUIDI "Histrory of Tanning"

GUIDI

"Histrory of Tanning"

Guidiの始まりは1896年にイタリアの Pescia 地方を拠点として誕生した
グイディ&ロゼリーニからなる。社はGuidi・Rosellini・Uliviの3人によって活動されていた。

しかし、タンニングの歴史は非常に古く、彼らが活動を始める5世紀も前の14世紀から始まっている。
1427年には既に毛皮加工業やシューズメーカーの原形が誕生し、現在に至るまで時代と共に発展を遂げてきた。

科学的なマテリアル・ツールも存在しない中世という時代にインダストリアル化を迎えたタンニング。
それを導いたのは人々と共生する動物達、皮に豊かな色彩
を与える木々、そして全工程のツールでもある清らかな水であった。

また港を介して商人達の手によって、原料となる生皮が持込まれていた。

Guidiのルーツには、上記のような時代背景から誕生した古来より伝わる
伝統的なタンニングの手法が今尚語り告がれている。

タンナーの腕の見せ所である皮の両質感と感触をより卓越させる為には、
厚い皮を如何に薄く広げ、より柔かさを与えるかが必要不可欠である。

職人達は、皮から毛・皮膚・肉を取り除くツールとして Palmella と呼ばれる
伝統的な手動の道具を使用する。その後、皮はブナ科の常緑樹である

トキワガシ等の木皮と共に、たっぷりと水の入った石鉢に数ヶ月間放たれる。
水揚げされた皮は、亜麻仁油・魚脂・獣脂を塗った後、
磨きをかける仕上げの工程として、ガラスや石製の手動の道具が使用される。

こうしてタンニングが施された皮は、乾燥のために石の床と窓ガラス代わりの
巨大な木の扉で作られた建築物内の天井に吊り下げられる。

初めは皮の乾燥を遅らせる為に木製のドアは閉じられたままであるが、
数週間後には完全な乾燥に向けて一気にドアは開けられる。

このような工程を経て皮から革になった革は、最上級のシューズを構成する
重要な素材として生まれ変わるのである。

豊かな自然の産物と伝統的な工程を経て誕生する Guidi には、
タンニングというテクニックの歴史が大きく反映されているのである。

GUIDI Histrory of Tanning
GUIDI Histrory of Tanning
GUIDI Histrory of Tanning
GUIDI Histrory of Tanning
GUIDI Histrory of Tanning
GUIDI Histrory of Tanning

商品の在庫、ディティールに関してご質問のある方は
メール(onze_heures_0201@yahoo.co.jp)にてお問い合わせ下さい。


GUIDI BUYING 担当:佐藤

ON LINE SHOPINGリニューアルしております。
そちらでもご確認下さい。
http://www.pressingdog.com/shop/pgm/adm/base.cgi


同じカテゴリー(マモル)の記事画像
5/5PARTY PHOTO
S'exprimer 最終日
明日世界WORLDへ!!!
2009A/W S'exprimer先行受注会
DIM MAK ノベルティポスター
5/5子供の日は世界WORLD KYOTOへ!!!
同じカテゴリー(マモル)の記事
 5/5PARTY PHOTO (2009-05-07 17:11)
 S'exprimer 最終日 (2009-05-07 16:07)
 明日世界WORLDへ!!! (2009-05-04 21:52)
 2009A/W S'exprimer先行受注会 (2009-04-15 15:27)
 5/5 PROMOTION MOVIE by Dquick (2009-04-05 15:49)
 DIM MAK ノベルティポスター (2009-04-03 15:07)
Posted by dog at 14:49│Comments(0)マモル
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。